草津で介護求人配布中!名ばかりコーディネーター!シングルマザー奮闘記vol.2
こんにちは!
もう、8月も終わって9月ですね。あっという間に秋です。
この8月は皆さまはどのようにすごされましたか?
私は父の影響で甲子園を小さい時からみておりました。仕事やプライベートが忙しく少し甲子園の視聴が遠ざかっていたのですが、娘が中学に入りソフトボールをしたことをキッカケに、今年はしっかり見させて頂き応援させて頂きました。
もちろん、近江高校の応援と共に、娘の推しである智弁学園、私は負けてしまったのですが明徳義塾を応援してました!私も昔、ソフトボールをやっていたので、久しぶりに自分がバッターボックスに立ってる気持ちだったり、最終回の緊張感のある守備をしている気分にもなりました。
ちなみに私が好きな世代はいろいろあるのですが、最近では王道の中川世代ですね
あと、古いのですが、松商と熊工とのの試合ですね。覚えておられる方おられますよね?!
年代ばれる?!奇跡のバックホーム!!
今年は、コロナで夏休みやお盆で出かけることもできなかった方が多いとは思いますが、なにか小さな楽しみを見つけていただきたいなと思います。
介護・求人 できない理由を考えたらきりがないので、できる理由を考える。
「できない理由を考えたらきりがないので、できる理由を考える。どこまでできるか分からないが、できる限り、やってみる。行動を起こす。現実を動かす。」
吉村大阪府知事が野戦病院を作る方向でのお話があった際におっしゃった言葉。すごくいい言葉だなと思いました。新しいことをするときって、今までの流れが変わったり、仕事であれば業務内容が変わったり変化がある瞬間であるのはたしかですが、やっぱり肯定的な意見もある一方で否定的な意見があります。「失敗を恐れては前に進まない」「失敗があるから成長できる」のだと思います。私は勉強もできないので、頭脳でどうこうできるタイプではないので、いつも「当たって砕けろ」の精神で「とりあえずやってみる」タイプなので、吉村大阪府知事の言葉はすごく響きました。ま~そんなん言いながら、娘にはガミガミ言ってしまうんですがね・・・。仕事において、派遣会社では永遠の課題であります、登録者さんを増やすためにいろいろと考えて行動を起こしているのですが、なかなか身を結びませんが止まっていれば何も生まれないので、できる理由を考えながらとにかく前へ!進のみ。現実をとにかく動かして毎日奮闘しております!
仕事において、できない理由を考える前にできる理由を考えていこうと思います!!
医療・福祉の求人はLiBRA!キャリーコムコム
このあだ名をつけてくださったので、使ってみました。
ブログを書いていて、どんな話題にするかみんな彷徨っているのですが、私はタイトルにもありますように、少し勉強している分野の話を入れていきたいなと思っています。今日朝礼後に話題があがった、「緊張」について話したいなと思います。
緊張ってどんな時にしますか??その中で話に上がっていたのが、新しくことを起こすときに緊張するという意見がでました。あと、電話の時・・・など。私はメールが緊張しますね。相手と話をするときに、例えばお友達と話をしている内容はすっと入ってきて、会話が終わったあとも覚えているが、新しく話する人の話は終わった後はあまり記憶していないことが多くないですか?これは、私が感じているのは、興味がないからではないか?と感じるんです。また、新規営業であったり、取引先様から質問をされたり、その会話に緊張します。そこには、「聞く姿勢」がかかわっているのではないかと思います。聞く側として「やじるしが自分に向いていなですか?」傾聴の姿勢が大切です。
傾聴とは、アメリカの心理学者であるカール・ロジャーズが提唱した「来談者中心療法」という聴き方です。昔は指示を中心としたカウンセリングでしたが、それでは本当の問題解決にならないと考え、クライエントが本来もっている「成長、自己実現」しようとする力に注目し、来談者主導のカウンセリングを提唱しました。
傾聴の基本姿勢として
自己一致 クライエントとの関係において、聞く側(カウンセラー)が心理的に安定しており、ありのまま自分を受け入れる。取り繕わないこと。
無条件の肯定的配慮 受容ともいわれます。クライエントへの温かな関心を示して受け止めること。
共感的理解 聞く側の「わかった」という内的世界を互いに理解し相手に伝えること。
お友達でも家族でもこれから出会う方にも傾聴の姿勢で興味をもって相手の話を聞いてみれば、何か新しい発見ができると思いますよ。この人苦手だなと思う人こそ、遠ざかりますが興味をもって聞いてみれば今まで見えなかったものが見えるかもしれません。そして話をした側も自己実現できる何かが成長するかもしれません。
~医療・福祉従事者の方々へエールを送ります~
コロナ禍で大変な思いの中、医療・福祉の最前線で戦っておられる方々に感謝申し上げます。
そして、そう遠くない、マスクを外して生活ができる日まで、私たち一人一人の行動で未来をきりひらいていけるとLiBRAは信じています。
滋賀県で地域密着の医療・福祉・介護 人材派遣・職業紹介LiBRA(リブラ)
大津、草津、栗東、守山、甲賀、そして湖西はおまかせ♬どこでも出張登録いたします!!
介護のお仕事探すなら♬介護の求人探すなら♬滋賀で介護のお仕事しませんか??人材派遣・職業紹介LiBRA(リブラ)におまかせ!
—————————————————————————————
人材派遣LiBRA 職業紹介LiBRA(リブラ)
草津市大路1-12-1 星空館3階
077-566-2121