お知らせ
Information
こんにちは。ヒロシです。タイトルご覧になられて何を今さら!と言われそうですがようやく私のブームになりました。私の場合、流行の後に流行を迎えるみたいです。TV放送でありながら劇場版アニメのような絵のクオリティの高さ、シリアスではありながら時にギャグ展開するギャップの妙。はまるツボは多々あり面白いアニメだと思います。私がこのアニメに関心を持ったきっかけは主人公の思考ですね。何事にも前向き、謙虚、弱者のいたわり、敵であっても認めようとするおおらかさ。人間の精神世界で求める姿の完璧像だと思います。たぶん作者は啓発書関連の著書をかなり読み込んでいる印象を受けます。主人公の発するセリフが経営者や宗教者、指導者、アスリートなど一流の人物が発する言葉と合致しているのです。たとえば主人公が強敵と対峙するとき、「考えるんだ!」と一生懸命考えて戦略を練り実行する事で難局を乗り越えます。ソフトバンクの孫正義会長も「脳みそがちぎれるほど考えろ」と説いています。心底ちぎれるほど考えるとおのずから新しいひらめきなり問題解決策が出てくる考えることの重要性を説いている点は主人公の思考と似ていると感じました。また主人公が日々の鍛練シーンがありますがそこでは「コツコツ」「努力は裏切らない」など日々の鍛練の重要性を説いています。この点は多くのアスリートも思っていて野球のイチローさんも「小さなことを重ねることがとんでもないところへ行く唯一の道」と話しておられ、作者はいろんな啓発書を参考にしてストーリーを考えているなぁと思うのです。もし現実に主人公がいたらとんでもない経営者、宗教者、指導者、アスリートなど超一流の人物になれるでしょうね。
このような精神世界観のアニメならどんどん子供にも見せてあげたいです。私はまんが日本昔話を見て親孝行や物を大事にする、嘘はつかない、悪いことはしない、など多くの道徳を学びました。今のアニメでまんが日本昔話に匹敵するのは鬼滅の刃かもしれません。家族の大切さ仲間の大切さ、努力の重要性、etc。現在に似合った道徳アニメと思います。
世間の皆さんに遅れること、1年。全集中って何?状態でしたが理解できましたし、ようやく私も全集中の呼吸で滋賀の介護施設の人材不足解消ならびにリブラの発展に取り組んで参ります。プレリリースです。5月はリブラが草津事務所に移転して1周年になります。そこで移転1周年記念として何か企画します。今脳みそがちぎれるほど考え中です。ちぎれるほど脳みそありませんけど(笑)企画がまとまりましたらご報告いたします。
見出し
人材派遣・職業紹介LiBRA 求人はこちら↓↓
登録はこちらから↓↓