ヒロシの部屋 ~五十代男性に想う~第31弾
五十代男性についてどの様な印象持っていますでしょうか。私がその五十代男性に該当しますがおおよそ好印象では無いでしょうね。会社員なら高給取りの割には仕事のレスポンスが遅いだのどちらかと言えばお荷物的な印象でしょうね。介護の世界も五十代男性は就職厳しいです。介護業界は慢性的な人材不足と言われますがその業界でも五十代男性は不要とされています。まず男性ということでマイナス評価です。介護職は女性の方が利用者さんの受けが良いです。話上手だし女性利用者さんからは同性なので安心できるという理由が挙げられます。次は年齢。若いと利用者さんからは孫扱いされるのでかわいがられます。五十代は利用者さんより年下ではありますがそれでも人生経験を重ねた方ですから利用者は介護されることに恐縮されるようです。今まで登録された五十代男性はマッチングに至ったことはありません。人材慢性不足であっても五十代男性は不要なのです。会社でもがいている五十代男性の方は安易に退職しないでくださいね。頑張ってしがみつきましょう。
五十代男性を救う方法
私はまだ若い。まだ出来る。と思っていますが老眼が進んだり白髪増えたりすると老いが進んでいることを実感させられます。記憶力も低下しましたね。普段の道を誤ったりしたら落ち込みますわ。こんな諸症状をネット検索したら男性の更年期障害に該当しました。対処方法も紹介していましたのでいくつかご紹介したいと思います。更年期障害とは「40代以降の男女の性ホルモン分泌量の低下が原因となる自律神経失調症に似た症候群」のこと。男性の場合、正式にはLOH症候群(late-onset hypogonadism)と呼ばれており、テストステロン(男性ホルモン)の分泌量が減ることなどが原因と考えられています。
このテストステロンは「筋肉や骨を強くする」「性機能を正常に保つ」「行動力や判断力を高める」といった役割を持っています。分泌の最盛期は20代。加齢とともにその量が減ってくると、精力が落ちたり、じっとしていても汗が出たりと、さまざまな心身の不調が起きることがあります。テストステロンが減ると精神面…集中力や記憶力の低下、無気力、不安感、頭のもやもや感、イライラ感、うつ、疲労感など 身体面…精力低下、多汗、勃起障害・性機能低下、筋力低下、筋肉痛、ほてり、頭痛、めまい、耳鳴り、頻尿、肥満などが生じるようで症状改善にすべてテストステロンが解決するわけではありませんが少なからずテストステロンを増やす努力が必要になるみたいです。ではどうしたら増やせるかですが治療レベルでしたら医療機関での受診になります。しかし普段の生活で改善方法がありますのでこれも紹介します。1.競い合う事。競い合い、自分を高めようとすることで、テストステロンの分泌が盛んになることがわかっています。スポーツやゲームを楽しんだりして他者と競い合って自分を高め、達成感を得ることは、テストステロンの源泉となります。2.運動する。適度な運動もテストステロンの分泌を促します。階段を使ったり歩くといった軽運動は有効です。3.良く寝る。テストステロンは眠っている間に分泌されますから、熟睡することが大切です。4.ストレスをためない。以上が改善方法になります。
私の解消法
普段からランニングしてるし寝てるしあとはストレス解消ですね。当社は二人で運営していますので手を付けるべき仕事が複数あります。いつでもできると思って後回しにするといつの間には仕事に追い立てられている状況になります。仕事に追われるのではなく仕事を追うように心がけたいところです。そのためには気づいたらすぐ実行。いつでもできると油断せず順番に着手してストレス解消しますわ。
●YouTube
2022年2月1日VOL.6公開しました!!
【LiBRAより お知らせ】
●求人はこちら
人材派遣・職業紹介LiBRA 求人はこちら↓↓
求人検索
登録はこちらから↓↓
LiBRAに登録
●問い合わせはこちら
派遣登録は↓
ご予約内容の選択|クラベス株式会社(登録) (airrsv.net)
当社HP↓
滋賀県の医療福祉、高齢者介護専門、人材派遣会社 LiBRA(リブラ) (libra-kocr.com)
LINEからでもご予約可能! 当社LINE↓(お友達追加したらお名前を必ず入れてください)
LiBRA | LINE Official Account
●2月3月のイベント
こちらをご希望の方は初回、登録が必要です。
ご予約方法は・・・
①お電話 077-566-2121
②申し込み専用サイト➡
③LINEから連絡でもOK ID:@148bzhcd
<リブラーニング>
●泉野先生と一緒に学ぶ リブラーニング
・実践研修④ 入浴介助と着脱介助
・実践研修⑤ ベッド上でのオムツ交換と身体清拭
・実践研修⑥ 車椅子での移動とベッドへの移乗およびテーブルの椅子への移乗
・実践研修⑦ 食事介助
・実践研修⑧ トイレ誘導とトイレ排せつ介助 床・ベッドからの立ち上がり介助
・実践研修⑨ 個人情報保護法、高齢者の尊厳と虐待についての人権研修
<スケジュール>
1回目 9:00~10:30
2回目 10:30~12:00
3回目 12:45~14:15
4回目 14:15~15:45
5回目 15:45~17:15
<就職ガイダンス>
●まずは自己理解からスタート!
・カウンセリング
①問題の把握
②目標設定
③方策の実行
・履歴書作成指導(団体・個人)
・面接指導(個人)
・一般常識(団体)
・介護分野、医療分野接遇(団体)
・コミュニケーション(団体・個人)
・グループワーク(団体)
※すべて上記のQRコードから読み取るか、電話(077-566-2121)よりご予約ください。
LiBRAお知らせ
イベントカレンダー
まだまだいろいろなイベントを企画しておりますので、随時更新したいと思っています。
滋賀県で地域密着の医療・福祉・介護 人材派遣・職業紹介LiBRA(リブラ)
大津、草津、栗東、守山、甲賀、そして湖西はおまかせ♬どこでも出張登録いたします!!
介護のお仕事探すなら♬介護の求人探すなら♬滋賀で介護のお仕事しませんか??人材派遣・職業紹介LiBRA(リブラ)におまかせ!
人材派遣・職業紹介LiBRA
滋賀県草津市大路1-12-1 星空館3階
077-566-2121