お知らせ
Information
こんにちは!名ばかりコーディネーターの安川です!
4月入って一気に桜が咲きましたね!町がすごく綺麗です。
今年は私の娘が中学三年生で受験生になりました。
昨日面談にきてくださった方とお話をしていたのですが、娘の中学三年間はコロナの三年間で私が通過した中学時代と全く違う時代を生きています。
中学に入ってからの宿泊学習は今月(4月)にある修学旅行のみ。体育祭・文化祭も規模縮小での開催。なんなら教室内でゲームなど・・・。精一杯今できることを協議しながらここまでやられた学校もすごいと思います。
部活もほとんど中止だったり、友達と遊ぶということがないので外に出たがらないところが親として心配になります。
先日テレビを見ていたら、就活の用語がいろいろある中で「ガクチカ」がない学生が多いという状況。「ガクチカ」ってご存じですか??
「ガクチカ」とは「学生時代に力を入れたこと」の略。アルバイトやサークル活動などをテーマにする学生が多いそうです。
私の娘のガクチカってなんなんだろう??と今度聞いてみようと思います。
予想は「オカタツ」といいそうです笑
私の「ガクチカ」はやっぱり部活ですね。今ではいい思い出ですが、当時は1日1日が必死に生きてました。一生懸命していることってあとあと話すると笑い話になるんですよね。そんな日が早く来てほしい世の中です。
他にいろいろ就活用語を見ていたのですが、「インターン」「合説」は40歳の私も普通になりました。最初聞いたときは「なんだ?!」と思いました。
おもしろいなと思ったのが、「お祈りメール」不合格通知メールのことだそうです。「今後のご活躍をお祈りします」に由来するとのこと。
「エレオク」面接終了後に担当者が学生をエレベーターまで送る行為。エレオクされると不合格と噂されているそうですよ。企業側としてはどうなんでしょう。丁寧な企業だな~と感じましたが・・・。
「圧迫面接」威圧的な面接。学生の臨機応変な対応力やストレス耐性をチェックするために実施されるそうです。あ~こわ。
こういう用語をみると、年とったな~と感じる今日このごろでございます。
春は出会いの季節新たな門出を迎えて方、もう一度再チャレンジする方いろいろな思い出この4月を迎えますが、ドイツのジェンス・アセンドルフはこの出会いの季節について132名の大学生を対象に1年と半年の期間もの間調査をしたそうです。
その結果、交友関係の拡大は4月から3ヵ月間の間でピークを過ぎてしまい、それ以降はほとんど拡大がしづらいという結果になったそうです。
仲間作りは出会いから3か月以内!
見出し
人材派遣・職業紹介LiBRA 求人はこちら↓↓
登録はこちらから↓↓