お知らせ
Information
労働者を守る支援はいろいろあります。 まずは、以下のようなサイトへアクセス! ○労働条件をめぐる悩みや不安・疑問は労働条件相談「ほっとライン」に相談してみましょう! 「労働条件相談ほっとライン」は、違法な時間外労働・過重労働による健康障害・ 賃金不払残業などの労働基準関係法令に関する問題について、 専門知識を持つ相談員が、法令・裁判例をふまえた相談対応や 各関係機関の紹介な
いわゆる「シフト制(注)」で働く労働者の雇用管理を行うにあたり、使用者が現行の労働関係法令等に照らして留意すべき事項を、一覧性をもって示すことにより、適切な労務管理を促すことで、労働紛争を予防し、労使双方にとってシフト制での働き方をメリットのあるものとするため、留意事項を作成しました。 注) この留意事項で、「シフト制」とは、労働契約の締結時点では労働日や労働時間を確定的に定めず、一定期間(1週
~学生アルバイト等のトラブル防止のために~ 厚生労働省では、全国の学生等を対象として、特に多くの新入学生がアルバイトを始める4月から7月までの間、自らの労働条件の確認を促すことなどを目的としたキャンペーンを実施がはじまっております。 なお、本キャンペーンは平成27年度から実施しており、本年で8回目ということです。知ってました?? 学生向けの身近なクイズを通じて必要な知識を得るためのリ
~求人情報を無料掲載+欲しい人材のリサーチ・直接アプローチが可能です~ ハローワークに求人を申し込むと、1日150万アクセスの「ハローワークインター ネットサービス」に無料で公開できます。求人のお申し込みもこのサイトから 行うことができます。 さらに、欲しい人材に直接アプローチできる新機能を、3月に追加しました。 求職者の経歴や資格などの情報を閲覧し、人材のリサーチができ
令和4年度雇用保険料率のご案内 ~年度の途中で変更になるのでご注意ください~ 「雇用保険法等の一部を改正する法律」(令和4年法律第12号)が公布・施行 されました。令和4年4月1日から令和5年3月31日までの雇用保険料率は、 次のとおりです。 保険料率が年度の途中(10月1日から)で変更となるため、ご注意ください。 また、料率変更も踏まえた年度更新のご案内については、5
育児休業給付の基本的な流れ 出 産 ↓ 産後8週間(女性のみ) ↓ 育児休業開始(育児休業給付スタート) ↓ 事業主からハローワークに受給資格確認申請と 初回の給付金の支給申請 (休業開始日から4ヵ月を経過する日の属する月の末日まで) ↓ 支給決定通知書交付及び次回支給申請書交付 ↓ 支給決定日から約1週間後に指定金融機関に振り込み ↓ 以後原則、2
ハローワークに求人を申し込むと、1日150万アクセスの「ハローワークインター ネットサービス」に無料で公開できます。 求人のお申し込みもこのサイトから 行うことができます。 さらに、欲しい人材に直接アプローチできる新機能を3月にリリースしました。 求職者の経歴や資格などの情報から、求人者が欲しい人材をリサーチして、 自社の求人情報を送り、直接アプローチすることができます(リサーチ対象
今年度は年度の上期と下期で雇用保険料率が異なるという異例の取扱いとなりますので、労働保険の年度更新や給与からの雇用保険料の控除を誤らないよう注意が必要です。 [1]2022年度の雇用保険料率 下表のとおり、2022年4月1日から9月30日まで(上期)と10月1日から2023年3月31日まで(下期)の2つの期間で雇用保険料率が変わります。 令和4年度の雇用保険料率 ご注意くだ
2022年4月より、育児・介護休業法の改正が順次施行されます。 今回の改正は男性の育児休業制度に大きな焦点があてられており、2022年10月にはパパ育休の取得を促進する新制度や育休の分割取得がはじまります。 ★ポイント ・2022年の4月・10月の育児介護休業法の改正のポイントは4点 ・人事側の対応として必要なこと ・育児介護休業法改正の趣旨や背景を含めて理解する
厚生労働省は、夏季、年末年始、GWなど年次有給休暇(以下、「年休」)を取得 しやすい時季に合わせて、集中的な広報活動を行っています。 現在、新型コロナウイルス感染症対策として実践している新しい働き方・休み方 を今後も継続するには、計画的な業務運営や休暇の分散化に役立つ「年休の計画的 付与制度」(※1)や、労働者のさまざまな事情に応じた柔軟な働き方・休み方に 役立つ「時間単位の年休