お知らせ
Information
8月が過ぎ、夏が終わりました。人流制限が解除され楽しい夏が過ごせると期待していましたがコロナ第7波で、もやもやした夏になってしまいました。夏がこの調子ですから冬場はまた厳しい状況になるかもしれませんね。その頃にはコロナもインフルエンザと同じ扱いになるかもしれませんが気が抜けない日々は当面続きそうです。話は変わって9月になって求人の問い合わせが多くなってきました。昨年は散々な状況でしたが今年は当社に
最近、特に50.60歳代の方から介護職についてお問い合わせを頂くこと多くなったと感じます。介護と異なった職場を定年まできっちり勤め上げて次はどの仕事をしようか?と考えた時、介護が選択肢として挙げられているのは嬉しい事です。これからの高齢社会を思うと介護職は成長産業ですし元気であれば70歳代でも仕事が可能だと思います。また介護は資格を取得すれば給料アップや転職にも期待できます。そのうえ資格取得には年
こんにちは!安川です。 あっという間に8月も終わり9月になりました。ここからが毎年あっという間に過ぎて、12月頃に大忙しをしている私です。 8月はみなさまどんな1ヶ月でしたか??テレビの中やネット上は『コロナ』を忘れてしまうようなイベントが盛りだくさんでした。 私の8月はスポーツ一色な月でした。娘のソフトボール引退、高校野球の応援とその余韻。一生懸命していることは見ていて気持ちが
当社は原則、対面営業を行っていますので管理者様から介護についてあつい想いをお伺いすることがあります。企業理念がしっかり活きていてそのような施設は職員さんも同じベクトルを向いていような感じを受けます。そのような施設様とご一緒にお仕事できれば私共も幸せですね。元気が出ます。たまたま介護関連の書籍読んでいたら興味深い施設が紹介されていたのでご案内したいと思います。
こんにちは。今年は帰省されましたでしょうか。人流制限が解除されて久しぶりに帰省された方は多いでしょうね。先日、「ちこちゃんに叱られる」で親と一緒に過ごせる時間はどのくらい?という質問があり回答が岡村さんの場合だとあと13日しか残されていないとの事でした。だいたい一日の中で親と顔を合わすのは4時間程度らしく、盆・正月で各3日間、計6日間帰省するとなると一年間で24時間しか遭えていないという試算です。
こんにちは!安川です。 見てくださっている方に最近ブログ更新すくないね・・・と言われるようになってきました。頑張ります! my birthday 41歳✨ 8月も後半になり、みなさまはどんな夏でしたか??私は娘と久しぶりに旅行ができました。買い物中心でしたが、久しぶりに娘と2人っきりの3日間でした。 あと、私は8月10日が誕生日なんで、学生時代は友
何のビッグ3 ? と思われたでしょう。滋賀の自治体でビック3といえば大津市、草津市、守山市と思っています。自分の解釈です、違っていたらごめんなさい。それぞれの特色を紹介し比較してみたいと思います。大津市は比叡山延暦寺や石山寺、三井寺etc 有名な古刹は数多く、観光資源に恵まれ、京都、大阪にも抜群の利便性が魅力的な自治体です。草津市は江戸時代には東海道と中山道が分岐・合流する宿場町として栄えた都市で
最近ブログおさぼりぎみの安川です。 このブログを書いている時は8月15日です。今日は滋賀代表近江高校第4試合に出場します。ドキドキしています。 私は甲子園が好きで、父の影響で物心ついたときから春、夏の甲子園を見ています。マニアではないので、細かいことは覚えていませんが、自分が見てて印象的だった試合は覚えています。 小さい時から見ているので、こんなおばはんになっても気持ちは一緒だな
暑い日が続きますね。考える気力が失せてしまい、ブログの内容も決まらないでので今回は雑誌から興味のあるところをご紹介したいと思います。8.12号のプレジデントに特集掲載されていた介護特集の一部をご紹介したいと思います。 いつかはサクラビア いつかはクラウン・・・は聞いたことありますがサクラビア?と書かれておりなんじゃそれ?でした。しかし日本の富裕層の間ではそのように語られてお
介護施設訪問したり介護職員さんとお話すると「へぇー」と思うことがあります。今回は介護に関して語りたいと思います。 介護あるあるネタ 利用者さんからいろいろプレゼントされる。 多分、施設規定では利用者さんから金銭、物品を頂く事は禁止されていると思います。しかし利用者さんからは感謝の気持ちに応えたくていろんな物を渡してくれてるみたいです。庭に咲いた花、家庭菜園や畑の農作物