お知らせ
Information
人材派遣・職業紹介LiBRAにて就業中の全スタッフの皆様へ 労働基準法の定めにおいて労働者代表を選出する必要があります。 LiBRAとスタッフとの間で協定を締結する場合、全スタッフの中から過半数の賛成を得た スタッフ(以下、労働者代表)を決定することになっております。労働者代表には、LiBRAの全スタッフの意見を代表して
「過労死等防止対策推進法」では、国民の皆さまに広く過労死等を防止することの 重要性について自覚を促し、関心と理解を深めるため、毎年11月を「過労死等防止 啓発月間」と定めています。 国民一人ひとりが自身にも関わることとして過労死等とその防止に対する理解を深め、 「過労死ゼロ」の社会を実現するために過労死等の防止に取り組むことが望まれます。 なお、「過労死等」とは、以下に当てはまる場合
秋はゴールデンウィークに次いで祝日が多くて休日が多いですよね。休日を満喫された方も多いと多いと思います。仕事が三度の飯よりも好き!という方も中にはおられるかと思いますが大半は仕事よりもお休みが好きだと思います。10月9日の読売新聞に働かないひとに朗報のニュースが掲載されていましたので紹介したいと思います。現代人は役立たないものを無駄だと考えて切り捨てしまいがちですが本当に無駄なのか生物を観察して無
今年10月1日から、以下のすべての要件を満たす企業型確定拠出年金(以下 「企業型DC」)加入者がiDeCoに加入できるようになりました。従来のようなiDeCo加入 を認める企業年金規約(以下「規約」)の定めや事業主掛金の上限の引き下げは必要 ありません。 ■iDeCoに加入できる企業型DC加入者の要件 ①企業型DCの事業主掛金が各月拠出になっている 各月拠出になっていない場合
厚生労働省では、年次有給休暇を取得しやすい環境を整備するため、10月を「年次 有給休暇取得促進期間」として、労使に対する働きかけなど、集中的な広報活動を 行っています。 新型コロナウイルス感染症対策として実践してきた、新しい働き方・休み方の スタイルを定着、継続するためには、計画的な業務運営や休暇の分散化にも役立つ 年次有給休暇の計画的付与制度(※1)の導入や、労働者の様々な事情に応じ
都道府県ごとに決定される地域別最低賃金額が、10月1日(土)以降に順次発効 されます。最低賃金は、年齢、パートやアルバイトなどの雇用形態やその呼称に かかわらず、すべての労働者に適用されますので、使用者も労働者の皆さまも、 最低賃金額や発効日の確認をお願いします。 業務改善助成金制度は、中小企業・小規模事業者の生産性向上を支援し、事業場内 で最も低い賃金(事業場内最低賃金)の引
あぁ。今年もあと3か月となってしまいました。秋は過ごしやすくて良い季節ですが陽が短くなり活動量が減るので損した気分になります。その分夜を楽しめば良いのですが仕事帰りはパタンキューで終わってしまいます。若いときは仕事帰りに遊びに行く元気があったのに歳を重ねるという事はすることが限られていきますね。話は変わって10月に入ってコンビニに入ると日頃購入している商品が値上げしていてあらた
こんにちは!安川です。みなさんお元気にすごされていましたか?? 私やLiBRAにとって9月はチャレンジの月でした😀 笑いヨガや入札参加、そして11月2日に開催されます滋賀県主催の就職説明会参加することが決定しました。 LiBRAは5月はじまりの4月末終わりの1年サイクルなんですが、5月までは草津に来て順調だったんですが、6月からコロナの影響をものすごく受けまして、