お知らせ
Information
厚生労働省は、企業が円滑に無期転換ルールに対応できるよう、演習を交えながら必要な取り組みについて解説した 「無期転換ルールに対応するための取組支援ワークブック」を作成しました。 このワークブックでは、無期転換ルールへの対応手順を8つのステップに分けて解説しています。企業で社内制度 を検討する際に、付属のワークシートを用いて、実際に演習することができます。無期転換ルールに対応した社内制
こんにちは。ヒロシです。先日11月23日に当社主催の介護体験セミナーを開催し無事終了しましたのでご報告いたします。まず何故セミナーを企画したのか理由からご案内します。介護職に就業希望の登録者が来社して介護に対する思いを伺ったところ、親類の介護を通じて介護の重要性ややりがいを見出したと話していました。その登録者は介護未経験者なので介護スキルがありませんでした。どうしたかというと動画サイトからおむつ交
こんにちは!名ばかりコーディネーターの安川です。 めっきり寒くなってしまって、冬らしくなってきましたね。あっという間に12月ですね。この1ヶ月はみなさまはいかがお過ごしでしたか?? 私はとにかく、仕事とプライベートに大忙しでした。 私の菜の花情報ですが なぜか、1つの植木鉢には一切葉がでてこなかったです・・・なんだかさみしいですが、2つの植木鉢からは元気に葉がでてき
雇用保険料率引き上げへ 現行0.9%から1.35%へ、労使負担増 厚生労働省は、11/25、雇用保険料率を労使折半で負担する現行0.9%から1.35%に引き上げる調整に入ったとの事です。具体的には社員が負担する保険料率では0.3%から0.5%に引き上げられます。試算によると月給30万円のサラリーマンの場合、現在は月900円の保険料が1500円に負担が増える試算になります。
人材派遣・職業紹介LiBRAの年末年始のお知らせ 2022営業時間のお知らせ 2022年も人材派遣・職業紹介LiBRAを ご愛顧賜りますよう何卒よろしくお願い申し上げます。 【YouTube】
こんにちは。ヒロシです。来年が近づいてきました。来年になるとまた歳を重ねます。そこで今の歳について語りたいと思います。私は51歳になるのですがまだまだ経験が浅いひよっこだなぁと思う事が多々あります。同じ仕事を長くしていれば51歳ではベテランの境地だと思いますが仕事・職場が変わると誰でも一年生だと感じます。ある啓発誌に「生まれながらの長老なし」ということわざが掲載されておりなるほど!!と思いました。
厚生労働省は、お子さま連れでも安心して相談できる「マザーズハローワーク」「マザーズコーナー」をハローワーク に設置するなど、子育てをしながら「働きたい」女性を支援しています。また、子育てをしながら就職を希望している大 勢の方が「仕事と子育ての両立ができる求人(※)」を探しています。 ハローワークには、毎年約20万人の子育て中の求職者が登録しています。ビジネスマナーを身につけた方や、
〇介護保険制度 介護保険制度は、平成12年4月からスタートしました。 皆様がお住まいの市区町村(保険者といいます。)が制度を運営しています。 私たちは40歳になると、被保険者として介護保険に加入します。 65歳以上の方は、市区町村(保険者)が実施する要介護認定において介護が必要と認定された場合、いつでもサービスを受けることができます。 また、40歳から64歳までの人は、介護保険の
★早出・遅出を募集しております! https://libra-kocr.com/archives/recruit/2697 ★無資格・未経験OKの施設様です。複数名ご依頼いただいておりますので、仲間での応募可能!! https://libra-kocr.com/archives/recruit/270
12月ですね~。めっきり寒くなってきましたが、スタットレスタイヤははきかえましたか?? 私はまだなのですが、毎年この時期がストレスです😥車屋さんにいくことがめんどくさいし、予約がなかなかとれない・・・。 んでもって、まだ早い?!のかどうかもわからず。ストレスです。 雑談はこの辺で・・・。先日11月23日に人材派遣・職業紹介LiBRAの初イベント